レブル1100〈MT〉の車種プロフィール
今回紹介する「レブル1100 マニュアルトランスミッション車」は、2020年に発売された水冷4ストローク・2気筒の1100ccエンジンを搭載する大型クルーザーモデル。大人気を博しているレブル250のロー&ナロースタイルを踏襲し、CRF1100Lアフリカツイン譲りのコンパクトかつ扱いやすい並列2気筒エンジンを搭載。通常のマニュアルトランスミッション車と、コンピュータが判断して自動的に変速を行ってくれるデュアルクラッチトランスミッション車(以下DCT車)の2タイプから選択できるが、今回はマニュアルトランスミッション車を試乗してみた。
レブル1100〈MT〉を高く売るならモトメガネバイク買取!
レブル1100〈MT〉をより高く簡単に売りたいのなら『モトメガネバイク買取』がおすすめ! 買取店からの電話が最大3件のみで、営業電話のラッシュがないことが大きなポイント。WEBでの事前査定では、必要事項を記入するだけでできるため面倒な車両の撮影が不要。多数の買取加盟店が参加しているため、より高い金額で買い取ってもらえるのだ。
バイクインプレ
車両の特徴
車体サイズは全長が2240ミリ、全幅850ミリ、全高1115ミリ、シート高700ミリ、ホイールベースは1520ミリで、車両重量は223kgとなっている。
キャスター角は28.00度、フロントに130/70-18インチ、リアに180/65-16インチのタイヤサイズを採用。前後ともにキャストホイールにチューブレスタイヤを装着している。
エンジンは水冷4ストロークOHCの2気筒。ボアストロークは92.0ミリ×81.4ミリのショートストローク。圧縮比は10.1で最高出力は87馬力/7000回転、最大トルクは98Nm/4750回転。燃料供給はフューエルインジェクションを採用。トランスミッションは6速仕様だ。
走り
エンジンの鼓動感が強いマニュアルミッション車はスポーツモードが楽しい
先にDCT車にも試乗していることもあり、どうしても比較しながらのインプレッションともなるが、まずスロットルを大きく開けたときのエンジンの鼓動感は、このマニュアルミッション車の方が強く感じられる。これは2速から6速までの異なるギア比設定が影響しているものと思われ、DCT車では4段階から選べる走行モードの中でもレインモードが一番しっくり来たが、このマニュアルミッション車ではスポーツモードを選んだ方が先述のように力強い鼓動感も伝わってきて、単純に面白い。また、これはDCT車と同様の装備となるが、クルーズコントロールやグリップヒーター、そしてETC車載器まで標準装備しているのは高い評価ポイントだろう。
強い塊感のおかげで大きな車線変更でも安定感&安心感が高い
クルーザーモデルのようにホイールベースの長い車両だと、バイクの種類によってはタイヤ、車体、場合によってはエンジンという、バイクを構成する大きなパーツたちがバラバラというか、それぞれの存在感を別々に感じるようなこともある。しかし、このレブル1100はマスの集中度が高いためか、凝縮されたひとつの塊で動いているような挙動を見せてくれる。例えば大きく車線変更してみても、ライダーを含めて一体感が高い物体がスムーズに車線変更しているような動きになるので、安心感が非常に強い。サスペンションの設定は着座位置がリアよりにあることも影響してか、特にリアサスペンションは少しハードな設定に感じられる。対してフロントサスペンションは、太くて剛性感タップリのフォークのおかげで大小さまざまなギャップもしっかりと吸収して、あっという間に収束させるという意味では非常に優秀だ。しかし、特に高速道路ではその感触が多少希薄だったことは気になった。
総括
マニュアルミッション車もDCT車も、基本的には同じ車体を採用しているにもかかわらず、トランスミッションの違いだけでこんなにも印象が変わるとは、正直意外ではあった。ゆったりと流すように走るのならばDCT車がおすすめ。一方のマニュアルトランスミッション車は自発的に変速を行うというアクティブさを活かして、スポーティな走りを追求するのに向いているかもしれない。
※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。