MENU
カテゴリー
モトメガネ バイク買取一括査定

公式SNS

バイクの「足着き」と「お尻の痛み」を改善するゲルザブ埋め込みシートが超優秀!

※記事内容は全て執筆時点の情報です。

バイクシーズンの到来を告げる、大阪・名古屋・東京の『モーターサイクルショー』が開催された。新製品もたくさん登場するなど、各社が精力的なブース出展をしていた同ショーの中から、モトメガネ編集部が注目したブースをピックアップ

ブースのテーマや話題となった製品の紹介をしていく。ショーに行けなかった方、行ったけど見逃してしまった方、見たけど復習したい方、とくとご覧あれ!

目次

長い歴史を持つ老舗メーカーのプロト

創業から40年、老舗メーカーのプロトブースは見どころたくさん。『あそび』をテーマにバイクはもちろん、クルマや電動アシスト自転車などの『のりもの』に関連する商品を幅広く取り扱っている。また、2023年に記念すべき第50回を迎えた歴史ある『東京モーターサイクルショー』へは、1994年から参加している。

用品ブースと車両ブースの2ブースでバラエティ豊富!

「さすが老舗!」と思わず言ってしまうほど、プロトブースはたくさんの商品を展示している。そこで整理するため、用品ブースと車両ブースの2ブース体制となっていてわかりやすかった。
用品ブースでは、自社オリジナル商品、国内輸入代理店をつとめる商品、国内の有名メーカーの商品を多数展示。バイクを楽しむ様々なシーンに合わせてカスタム車両とパーツ展示を行っていた。アエラ、ビート、ドレミコレクション、マロッシ、ゴッドブリンク各社の展示がプロトブース内で行われた。

車両ブースでは、プロトが型式認定を取得した電動スクーターPEV600の展示と、今後展開予定の電動モビリティーを公開。また、輸入元となるスタイリッシュなベネリモーターサイクルも展示された

自社アイテムもあれば、輸入販売をしているパーツ、車両までがそろっているのだ。本当に細かく見ていくと、プロトブースだけで1時間以上はかかるのではないだろうか。

もはや『プロトワールド』と呼べるほどのバラエティに富んだブース展開である。

厳選してチョイスした注目商品を紹介!

本当に魅力的な商品がたくさんそろっているので、選ぶのも大変! 注目度の高さや掘り起こし的な新たな商品をピックアップしてみた。


トライアンフに新世界! ボンネビルをカスタマイズした車両展示
モートーンカスタムズ

トライアンフ(ボンネビル)へ向けたカスタムパーツを提供するモートーンカスタムズ。プロトが輸入元を務めている。カスタム車両はボンネビルが2台展示されていた。「デザインが全て」との理念に基づき、ブラックを基調としたクラシカルなデザインが印象的だ。

基本的には高度な生産技術を駆使して作られたカスタムパーツの販売となる。しかし今回はカスタムパーツを取り付けただけでなく、ペイントにまでこだわった。タンクの塗装はロードホッパーをオマージュしたデザインを採用。かつてを知るライダーは懐かしさ、そうでない人には斬新さが湧いたことだろう。

疲れの軽減、快適なシートカバー&シートは本格系から手軽系まで粒ぞろい!
EFFEX ゲルザブシリーズ

ゴムの形状回復性とジェルの流動性を併せ持つ、エクスジェルを採用。体の圧力を広く分散させることで、ライディングの疲労を軽減してくれるのがEFFEX ゲルザブシリーズ。最もポピュラーなのは、シートへ後付けで装着するタイプだろう。幅広い車種を網羅しているので、すでに使用している人も多いことだろう。

今回の展示では後付けの製品の展示も行われていた。『ゲルザブR』、夏場に人気の『ゲルザブメッシュ』、冬用にと開発されたシートヒーターの『ゲルザブウォーム』の中から、Rとウォームを展示車両に重ねて設置されていた。

特に注目なのはシートの専門会社である丸直とのコラボモデル。W230にゲルザブ内臓のシートを装着。しかも、足つき性を考えてタンク寄りが細くなっている。これは実際にまたがることができて、バイクライフをイメージしやすいように工夫されていた。

さらに持ち運びをしてバイク以外で使用するゲルザブプニもベンチに設置。レース観戦やツーリングの出先で使用できる便利グッズだけに、しっかりと体感できる。

上質なブレーキシステム・ブレンボを美しく機能的に!
ブレンボ・GP4-MSキャリパー・ブレーキシステム
SWAGE-LINE/プロトブレンボ

もはや説明が不要ではないかと思うほど、有名なブレーキシステムのブレンボ。特に注目なのは最上級のブレーキキャリパーGP4-MSだ。世界最高峰のロードレース・MotoGPに採用されている最高のテクノロジーを公道用に投入。剛性の高さや機能面は言うに及ばず、ニッケルコーティングも施されていて、美しさにもこだわった逸品だ。実車に取り付けてもいたので、リアルなイメージが湧いたはずだ。

🔳商品名:ブレンボ GP4-MS ラジアル CNC モノブロック 4P キャリパー ニッケルコーティング レッドロゴ 左右セット

🔳PAD[有/無]:有り 
🔳色[カラー]:ボディカラー:ニッケルコーティング/ロゴ:レッド 
🔳仕上げ(表面処理):ニッケルコーティング 
🔳使用箇所:フロント:左右 
🔳内容量[数量]:左右セット 
🔳付属品:ブレーキパッド、ブリーダーボルト、バンジョーボルト 
🔳取付ピッチ:100mm 
🔳ピストン径:同径 4POT:30mm 
🔳対応マスターシリンダー:ブレンボ ラジアルブレーキマスターシリンダー φ17 
🔳価格:440,000円(税込)

実車にはマスターシリンダーなども装着された状態になっていた。自然な取り付けに見えるのだが、ここにはSWAGE-LINE/プロトブレンボの製品が活躍している。ブレーキホースやステー、ボルトなどがラインナップされている。こちらもブレンボ本体に負けじとカラーリングやデザインにまでこだわっている。「機能的かつ美しく」を実現していた。

レース界を彩るデザインがJMCA認証
アクラポビッチ

マフラーのトップブランドであるアクラポビッチも輸入代理店はプロト。アクラポビッチもMotoGPで採用されていて、そのパフォーマンスの高さは立証済み。サーキット走行用レース専用ラインナップに加えて、プロトではJMCA・政府認証を取得し、公道走行可能なラインナップも販売している

今回の展示では公道用のマシンの他に、MotoGPマシンも登場。マシンのレンタルは通常では考えられない貴重なこと。対比してもマフラーの美しさは変わらないクオリティとなっていて、市販用マフラーの魅力を感じられる

車種によりスリップオンラインとレーシングラインの何れかの設定があり、サイレンサーにはチタン、カーボンとステンレスの3種類を設定している。

コチラも見逃せない! 要チェック商品

ハンドル周りをスッキリと新時代的に仕上げるナビ
ビーライン モト2

スマートフォンと接続して使用する小型のナビ。本体をハンドル周りに付ける不安やアクセサリーが多くなるのが煩わしいと感じる人にはオススメのアイテムだ。非常にスッキリしたサイズとデザインが魅力なナビだ。

🔳商品名:ビーライン Moto II ナビゲーション

🔳対応スマートフォン

iPhone iOS15以降またはAndroid 8.0 Oreo以降 (専用アプリのダウンロードにはGoogle PlayStoreが必要です)
Bluetooth4.0以降対応機種

🔳連続稼働時間: 約14時間
🔳充電方式: USB Type-C充電 もしくは 専用ポゴPin充電 ※初代Beeline Moto用充電器(品番CGR-20)との互換性はありません
🔳ディスプレイ解像度: 412×412 (402ppi)
🔳反射低減加工、疎水加工ガラス
🔳防水性能:IP67防水
🔳製品材質:ASAポリマー樹脂、アルミニウム
🔳本体サイズ:直径53mm×厚さ20mm
🔳本体重量:40g

【備考】
※ナビゲーションの使用にあたっては専用アプリ「Beeline」をインストールしたスマートフォン(iOS15以降またはAndroid8.0 Oreo以降)とBluetooth接続が必要です。
※商品、専用アプリケーションの仕様は予告なく変更となる可能性があります。
※Beeline MotoとMoto IIのナビ本体/オプションマウントには互換性がありません。組み合わせには別途変換アダプターが必要です。

スクーターをチューニングしたい方は必見
マロッシ

スクーターのチューニングで有名なマロッシ。イタリアマロッシは日本法人のレジリレンザを設立。プロトが国内卸売を担当する。お洒落で機能的なスクーターライフを目指す人は要チェックだ。

手軽な新時代の電動原付1種クラスとハイセンスなイタリアンバイク
PEV600
ベネリモーターサイクル

車両ブースにはプロトが型式認定を取得し、CEV補助金の対象車両となった電動バイク「PEV600」を展示。先代のGEV600は、2020年の日本市場導入後2,500台以上を販売した実績を持つ。原付免許・普通自動車免許で気軽に乗れるのが魅力だ。発展的な使い方の提唱をしていて、ビジネスの移動として採用している企業も紹介していた。今後も拡大していく予定なので、楽しみが多い。

メーカー希望小売価格:217,800円(税込)

主要諸元
製品名PEV600
車両区分第一種原動機付自転車
車両寸法1720×710×1050mm
シート高740mm※※シート高は当社測定値です。
車両重量56kg
出力(定格/最大)600W×1300W
最高速度50km/h
積載重量150kg(乗員含む)
1充電走行距離70km**一充電走行距離は30km/h定地走行、乗員50kg、バッテリー新品、気温15℃、無風の条件下、ECOモードでの当社テスト数値です。
お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なります。
乗車定員1名
モーター48V×600W
バッテリー種類/重量リチウムイオンバッテリー/7.4kg
バッテリー電圧/容量48V/20Ah
充電時間6-8時間
タイヤサイズ2.25-14
制動装置形式前:ディスクブレーキ後:ドラムブレーキ
製造国中国
●表示されている価格は、メーカー希望小売価格です。消費税・配送料・アクセサリー取付け費用・保険料などは含まれておりません。●原材料や市場の変化により予告なく、仕様・デザイン・価格などの変更または生産を中止する場合があります。●掲載の画像、仕様は販売車両と異なる場合があります。●写真は色あいなど実際と異なる場合があります。予めご了承下さい。

イタリアのベネリモーターサイクルも展示。高いデザイン性を眺め、足つき性を確認していたユーザーも多かった。

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定

目次