MENU
カテゴリー
モトメガネ バイク買取一括査定

公式SNS

買取だけじゃない! バイク王は販売も〇〇も一級品だった!

※記事内容は全て執筆時点の情報です。

【Brand PR】
大盛況のまま幕を閉じた第52回東京モーターサイクルショー。
多くのメーカーが出展している中、ひときわ盛り上がりを見せていたのは、バイク買取業者で最大手といえる「バイク王」のブースだった。

買取業者というイメージが強い同社だが、今回のモーターサイクルショーでは優れた「整備力」をアピール。ユーザー参加型の整備体験教室や、整備スタッフによるスペシャル実演、豪華景品が当たる抽選会などを実施して来場者たちを沸かせていた。

目次

【モーターサイクルショーのブーステーマ】

国内バイク買取業者で最大級の規模を誇るバイク王。
その業務は買取だけにとどまらず、全国に展開した店舗での販売や、オンライン商談も実施している。そこで不可欠となるのは、ユーザーに良質な車両を届けるための「整備力」だ。

車両を購入したライダーに安心して長くバイクライフを楽しんでもらうため、同社では高い整備力を確保。その技術を広く知ってもらうことをテーマに、ユーザー参加型の催しを実施した。
それが今回の東京モーターサイクルショーで初開催された整備体験教室&スペシャル整備実演である。

整備体験教室/スペシャル整備実演とは?

①整備体験教室
バイク王の整備スタッフがメンテナンスをレクチャーしてくれるユーザー参加型の整備教室。内容はレバー・ペダル調整など、初歩だが重要性の高いメニューとなっており、整備体験を通じて楽しくバイクの整備を学べる。対象はブース来場者。希望すれば誰でも参加可能(人数制限あり)。


②スペシャル整備実演
バイク王のプロの整備スタッフによる、エンジン分解・組み付けの整備実演。参加者はその作業を直に見ることができる。ただバラす→組むを繰り返す単純な整備ではなく、作業ミスをなくすための配慮、大切な車両を傷めないための配慮といったプロフェッショナルな作業を見学することができた。

【モーターサイクルショーでの注目ポイント】

ポイント①
整備スタッフの高度な「知識」と「技術」に注目
スペシャル整備実演

(左から)MCのステップ堀田さん、アシスタントの美環ちゃん、進行役のノア・セレンさん

著名人らの司会進行により、整備スタッフがバイクを次々にばらしていく手際のよさと丁寧な仕事が紹介された。

なお、エンジン分解と組み付けの教材車両となったのは90年代の名機、ヤマハ・R1-Z。
旧車ゆえにあらゆる箇所が劣化しており(コネクターやインマニなど樹脂部分の硬化、ネジのさび付きなど)、こうした車両の整備は技術と経験がとくに必要であることを、著名人らが分かりやすく話してくれた。

取材時(日曜午前時点)で、すでに8回ばらして組み立ていたというR1-Zのエンジン。慎重かつ迅速に作業が行われていた

また、分解作業の途中で、スロットルのワイヤー部分を袋に入れて保護しつつバラバラにならないようにフレーム部分に引っかけたり、タンクを外すときに養生したりと、細やかな気づかいにも注目が集まっていた。

また、注目すべきはMCのトーク。進行役のノア・セレンさんが自身の整備失敗談を交えながら会場を盛り上げるなど、「整備」というコンテンツをひとつのエンタメとして成立させていた。通りがかった来場者が足を止めて聞き入る姿も多く、ブースは大盛り上がりだった。

ポイント②
足まわり、駆動系、電気系などの点検整備にチャレンジ!
中級レベルの整備体験

ラジオ番組『ライダーズ』パーソナリティーのステップ堀田さんと、バイク王公式アンバサダーでバイク女子タレントの朝山すずさん。同番組視聴者によるオフ会も時間限定で行われ、参加者を対象とした中級レベル(ブレーキまわりや駆動系、電気系など)の整備レクチャーを受けることができた。

バイク王の公式アンバサダー・朝山すずさん(左)。スズキ・カタナに興味津々で、ぜひ乗ってみたいと熱く語っていた
参加者は、日常点検からエンジンまわりのチェックなど9項目の整備メニューから1つを選択

独学やネット情報を鵜呑みにしていると誤った事例が意外と多いのがバイク整備。
熟練の整備士から正しい整備手順を学ぶことで、部品を取り外す・組み付けることの重要性を知るとともに、バイクのメカニズムを理解できる貴重な体験だ。

参加者の声:零式ホーネットさん

整備体験に参加したのは、250と900のホーネットを所有する「零式ホーネット」さん。以前から愛車のブレーキまわりをメンテしたいと考えていたそうだ。

「プロ整備士にレクチャーしてもらいながらブレーキ整備ができたのは本当に貴重な体験でした。これからも自分でできる箇所はメンテしたいと思います。

でもやっぱり整備士さんの技術はすごい。重要な箇所の整備はプロに任せることも重要ですね笑。

また、ちょうど増車を考えていて、欲しい車両が近所のバイク王の店舗にあるんです。バイク王の整備力の高さを知ることができたので、購入後も安心して乗れそうです」

零式ホーネットさん(左)とバイク王整備スタッフの北山さん

ポイント③
豪華景品をゲット!
ガラポン抽選会

バイク王会員限定で、豪華景品が当たるガラポン抽選会も行われた。
特賞はスマートモニター、A賞はドライブレコーダーと、目を引く景品が用意されており、こちらも大いに盛り上がった。

なお、会員登録すると、車両買い替え時に購入費用サポートや低金利サービス、整備工賃やガラスコーティングの割引が受けられるなど、お得な特典が満載だ。オンラインですぐ申し込みできるので、気になる人はぜひチェックしよう。

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定

目次