MENU
カテゴリー
モトメガネ バイク買取一括査定

公式SNS

千葉県の名物ソフトクリームがうますぎる!ピーナッツ香る「道の駅グルメ」が大人気!

※記事内容は全て執筆時点の情報です。

目次

必食ソフトクリーム『ピーナッツソフトクリーム』

千葉県を代表する特産品といえば落花生。千葉県は日本一の落花生の産地で、全国生産量の約8割を占めている。道の駅のある木更津市も県内有数の落花生の産地の一つで、市内では煎り落花生やピーナッツバターなど、落花生を使ったさまざまな和菓子や特産品が多く販売されている。
そんな落花生の産地にある『道の駅 木更津うまくたの里』では、特産のピーナッツを使ったソフトクリームを楽しめる。口に入れるとピーナッツの風味が広がり、あとからミルクのクリーミーさも感じられる。ピーナッツとクリーム感のバランスが絶妙で、あっさりと食べられるピーナッツソフトだ。

こちらも味わいたい!『名物&名産品』

◆ザクザクピーナッツペースト
千葉県産の落花生100%のピーナッツペースト。砕いたピーナッツがふんだんに混ぜられており、ザクザクとした食感を楽しめる。たっぷりとパンに塗ってから焼くことで、ペーストがパンに染み込み、ピーナッツの香ばしさも楽しめる。道の駅人気No.1商品。

◆クレイジーピーナッツ

千葉県産のピーナッツが、さまざまな味のチョコレートでコーティングされている。ココア、イチゴ、ミルク、チーズ、黒ゴマ、抹茶、きな粉など味のバリエーションは、全部で16種類。自分の好きな味をカップに詰められる。

ご当地ソフトが食べられる道の駅はこんなところ!

『道の駅 木更津うまくたの里』はR410沿い、圏央道の木更津東IC降りてすぐに位置。駐車場内には屋根付きのバイク用の駐車場も用意されている。施設前にある巨大なピーナッツのオブジェが目印。店内は地元産の農産物や加工品が並ぶ農産物直売コーナー、千葉県産の落花生、木更津ブルーベリー、房総の海産物を使った特産品、オリジナル商品などが2000点以上も揃う物産販売エリアがある。中でも醤油の品揃えが豊富だ。

地元で人気の「のうえんカフェ」とバームクーヘン専門店「せんねんの木」がコラボしたカフェレストランでは、野菜をふんだんに使ったプレート料理や、和風・洋風の多彩なうどんを味わえる。カフェタイムには、バウムクーヘン・フレンチトースト・クレームブリュレを融合させたスイーツを提供する。ピーナッツキャッチャーやピーナッツガチャ、その場でペーストを作るピーナッツマシーンなども体験できる。

道の駅 施設紹介

ATM
障害者トイレ
Wi-Fi
レストラン
軽食&喫茶
ショップ
インフォメーション
足湯
入浴施設
キャンプ場
宿泊施設
公園
ガソリンスタンド
EV充電施設

地元産の農産物や特産品を販売する農産物直売所、地域の特産品やオリジナル商品などがぎっしりと並ぶ物産販売所、のうえんカフェレストラン「&TREE(アンドツリー)」、ソフトクリーム販売所ではコーヒーやソフトクリームを購入できる。

【道の駅の詳細】
木更津うまくたの里
住所 千葉県木更津市下郡1369-1
営業時間 9:00~17:00 
    「&TREE」ランチタイム 10:30~15:00 カフェタイム15:00~17:00(LO 16:00)
     ソフトクリーム 9:00~17:00
定休日 無休
駐車場 普通車206台 大型10台 障害者用2台 
web  https://chiba-kisarazu.com/
X  https://x.com/m_kisarazu
Instagram  https://www.instagram.com/chibakisarazu/
Facebook  https://www.facebook.com/umakutanosato/

道の駅周辺の百名道!

日本有数の砂浜が続く九十九里浜の海岸沿いをひたすら走る有料道路で別名「波乗り道路」は、片貝海岸から南端の一宮まで爽快なドライブが楽しめる。東金九十九里道路を東進し海岸沿いの道路と合流し、北に行くと片貝、南に行くと一宮となる。片貝から不動堂までは無料区間となっている。不動堂で一度降りてビーチタワー周辺で過ごし、再び一宮まで一気に走るルートがおすすめ。道はほぼ直線で、広い空と砂浜の景色が魅力的。晴れた日に走ると最高の景色が楽しめる。

【バイク乗り必見道の駅】 一覧マップ

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定

目次