MENU
カテゴリー
モトメガネ バイク買取一括査定

公式SNS

バイクで行きたい!ツツジ香る絶品ソフトと福井の絶景ツーリングスポット

※記事内容は全て執筆時点の情報です。

目次

必食ソフトクリーム『つつじソフト』

全国にはバラやチューリップ、ダリアなど、他にも花のソフトクリームがいくつかあるが、福井県の『道の駅  西山公園』では、ツツジ香るソフトクリームを味わえる。

鯖江市にある西山公園は日本海側最大のツツジの名所である。​園内に植えられた約5万株のツツジは4月下旬から5月上旬にかけてが見頃で、毎年5月上旬には「さばえつつじまつり」も開催される。​

そんなツツジの名所に隣接する『道の駅 西山公園』で味わえるのがオリジナルの「つつじソフト」だ。ミルクソフトにツツジフレーバーが加えられていて、まさにツツジの味わいだ。見た目はきれいなピンク色をしており、華やかで爽やかな風味。 “ツツジ味”を言葉にすると表現が難しいが、子供の頃、ツツジの蜜をチューチュー吸ったのを思い出す。まさにそんな味。ツツジの香り漂うソフトクリームだ。

食堂の窓の外にはツツジが一面に植えられている。私が訪れたときはツツジの花の時期は過ぎていたが、シーズン時には一面に咲くツツジを眺めながら食事を楽しめる。

こちらも味わいたい!『名物&名産品』

◆吉川ナスバーガー

鯖江市の伝統野菜「吉川ナス」をメインの具にしたご当地バーガー。鳥そぼろ味噌味、山うにマヨネーズ味、てりやき味の3種類がある。厚めに輪切りにした吉川ナスを素揚げしてバンズにサンド。定番の鳥そぼろ味噌味は、鳥そぼろも手作り。甘めのそぼろとナスの相性が抜群。山うにマヨ味は、鯖江の伝統薬味「山うに」入りのマヨネーズがピリ辛でクセになる味だ。6月から11月頃までの期間限定販売品。

◆吉川ナスはまなみそ

吉川ナス100%使った道の駅オリジナルのはまなみそ。「はまなみそ」は福井の古くから食べられてきた郷土食。大豆や米麹を使って作られた、昔ながらの手作りの少し甘めのおかず味噌。吉川ナスのシャキシャキとした食感がアクセントに。ご飯のおかずにピッタリ。

ご当地ソフトが食べられる道の駅はこんなところ!

『道の駅 西山公園』は、R417に面し北陸自動車道鯖江ICから約5分とアクセスは良好。「日本の歴史公園100選」にも選ばれた西山公園に隣接し、館内にあるエレベーターと歩道橋を使い公園に直接行くことができる。​売店には、地元産の新鮮野菜や羽二重餅や鯖江のご当地パンの「大福あんぱん」などの土産品が並ぶ。鯖江ブランドコーナーもあり、鯖江の特産品である眼鏡や漆器、繊維が展示販売される。​飲食スペースでは、越前おろしそばやソースカツ丼など、福井の味を楽しめる。

道の駅 施設紹介

ATM
障害者トイレ
Wi-Fi
レストラン
軽食&喫茶
ショップ
インフォメーション
足湯
入浴施設
キャンプ場
宿泊施設
公園
ガソリンスタンド
EV充電施設

鯖江の特産品が並ぶお土産品・農産物直売スペースと、地元福井の味やオリジナル料理を楽しめえる飲食スペースがある。西山公園が隣接。公園内には西山動物園(無料)や展望台などがある。

【道の駅の詳細】
西山公園
住所 福井県鯖江市桜町3-950
営業時間 9:00~18:00
     飲食10:00~17:00
定休日 12/31~1/2
駐車場 普通車74台 大型9台 障害者用2台
web  http://www.nishiyama-park.jp/
Instagram  https://www.instagram.com/michinoeki.nishiyama/

道の駅周辺の百名道!

『三方五湖レインボーライン』は、若狭湾にある三方五湖を縫うように走る全長11㎞の観光道路。入り口は東側の日向ゲート、西側の海山ゲートの2カ所で、区間内には大小合わせて5つの駐車場があり、第一駐車場には山頂公園に登れるリフト乗り場がある。日向からに入ると、直線道路とゆるやかなカーブが連続する急勾配のワインディングとなり、日本海を見ながらの走行できる。第一駐車場から西側の海山へは、日本海を右手に見ながら、緩やかなカーブを下っていく。

【バイク乗り必見道の駅】 一覧マップ

カテゴリー

モトメガネ バイク買取一括査定

目次