
ちょいと自分で軽くオイル交換などDIYメンテをするなら、必要になるのがパーツクリーナーだ。

ただパーツクリーナーの缶って容量を確保するためにすごく長いので、収納場所を確保するのに苦労するし、地面に置いておくと高確率で足で蹴って倒してイライラすることになる。

なので、今度は作業台の上とか棚に置いとくことになるのだが、これが落っこちるとまた面倒だ。倒立状態で地面に落下すると、ノズルの管の部分が根本から折れて、使えなくなってしまう。
中身がたっぷり残っている状態だと尚のこと最悪で、私も何度も悔しい思いをしたことがある。
ツールカンパニーストレート 「マグネットスプレー缶プレート 」
こうして便利で手放せないわりに、収納性が悪いパーツクリーナーのロング缶であるが、ここへきて収納方法の最適解とも言うべき商品が登場した

工具メーカーストレートの新商品「マグネットスプレー缶プレート」である。
久々に感動した工具!これはパーツクリーナー缶の収納革命だ

見て、構造を理解してしまえばなんて事ないものではあるが、これがよく考えられていて非常に塩梅が良いのである。

ようは、半円状のマグネットなのである。

この部分がパーツクリーナーなどのスプレー缶のアールに合っていて

マグネットで吸着して固定できる。

そして反対側もマグネットになっているので、鉄の部分に

吸着固定できるのだ!

もちろんツールワゴンとか

スチール製工具箱とか

そしてスチールフレームなら

車体にまで!
あらゆるスチールの部分に固定できるのだ!
これなら床に置いた缶を誤って蹴って倒したり、棚から落下させる心配もないのである。
磁石は基本的に缶側に付いてくるので、パーツクリーナーを必ず元の位置に戻す必要も無く、手近な鉄部に戻せば良いのだ。

本体にはビス穴も開いているので


木の部分に恒久固定することも可能である。
アウトドアにも便利かも!?

スチール缶なら磁石で吸着するので

バイクのフレームにくっつけてドリンクホルダーになったり、灰皿にしても良いかもしれない。
さらに便利な使い方も!

さらにマグネットなので、外したボルトやナットを紛失しないようにマグネットトレイとして使うこともできるし

マグネットツールトレイとして使うこともできる。
まあ、特に目立った新技術があるとかいったトピックは無いのだが、これはかなり便利なアイテムだと褒めずにはいられなかったので、私はとりあえず2個買って、今後鼻息荒く買い増しも辞さない構えなのである!
ちなみに先月は売り切れで買えなかったので、欲しい方はお早めの購入が吉なのだ。
マグネットスプレー缶プレート
価格 | 940円 (税込) |
カラー | ブラック(品番09-5024)・ブルー(品番09-5025) |
サイズ | 103×7×28(mm) |
発売元/ツールカンパニーストレート
