バイクシーズン真っ盛り。
各地で梅雨明けの知らせが聞こえてきた今日このごろ。早くも暑さでバテ気味の人もいることだろう。
そんな早くも夏バテ気味のライダーにおすすめの最新バイクプラモをご紹介。
鈴鹿8耐も近いので、今回はロードマシンを中心に取り上げてみた。
8耐のベースマシンになっているものから、ロードレースで活躍した往年のレーサーに、今となってはプレミア価格で買うに変えない懐かしのロードレーサーまで、個性あふれるマシンをその手で作ることができる!
最後には、お子様の自由研究にピッタリ?の変わりダネも取り上げてみた。
タツノコプロがお好きな方もきっと作ってみたくなるはず。
冷房の効いた部屋で、アイスを食べながらプラモを作って悦に浸る休日もたまにはいい!!
日本限定500台の限定モデルを卓上で愛でる
タミヤ:1/12 Honda CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary

2022年に発売されたHondaの限定記念モデル『CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary』。1992年に登場してそれまでの大排気量バイクのイメージを打ち破る一大センセーションを巻き起こし、「スーパースポーツ」と呼ばれる新たなカテゴリーを構築した初代FIREBLADE、CBR 900RRを彷彿とさせるトリコロールカラーを採用。MotoGPマシン、RC213Vのレーシングテクノロジーを随所に導入し、クラス最強の218馬力を発揮する排気量999cc直列4気筒エンジンを搭載したCBR1000RR-R FIREBLADE SPの各部をアップデートして走行性能をいっそう高めている。



この限定マシンを1/12スケールで精密に再現。パールホワイトをベースに、ブルーとレッドをハケ塗りしたようなグラフィックはカルトグラフ社製スライドマークで表現。内蔵型ウイングレットを装備したサイドカウルをはじめ、空力を追求した形状も再現されている。サイドカウルやアンダーカウルは脱着でき、完成後も取り外してディスプレイできる。レーシングスタンド付き。

発売:2023年9月2日(土)ごろ
価格:4730円(税込)
サイズ:全長176mm、全幅68mm、全高96mm
左右非対称リヤアーム&右2本だしマフラーが特徴
ハセガワ:ヤマハ YZR500(0W98) “ソノート ヤマハ 1988”

右側が大きく上側に湾曲した左右非対称リアアームを採用したYZR500(0W98)。1988年のロードレース世界選手権第12戦イギリスGPで初めてカーボンディスクブレーキを装備し、W・レイニーがGP500初優勝を果たしている。

1/12スケールで再現されたマシンは、リーンウィズスタイルが印象的なクリスチャン・サロンの車両だ。

発売:2023年09月21日ごろ
価格:5060円(税込)
サイズ:全長167mm、全幅52mm
レースで勝つならMC18!圧倒的に速かった2ストマシン
アオシマ:1/12 ホンダ MC18 NSR250R SP カスタム ’88

毎年モデルチェンジが行われ、最新技術が惜しみなく投入されていた80年代。その中でも人気の高いマシンがNSR250だ。
特に1988年に登場した88モデル(ハチハチモデル)は最強マシンと名高く、圧倒的な速さを誇っていた。
今となってはプレミア価格が付き、手に入れるのも難しいNSR250R SPをモデル化。
当時の雰囲気を手の上で楽しめる!
発売:2023年8月発売予定
価格:4180円(税込)
シュールでかわいい!
フジミ模型:自由研究218 はたらく くるま編 カブトムシ 救急車/消防車仕様セット

この模型を見て、自由研究とは?と深く考えてはいけない。
自由な感性で楽しめばいい!
模型の特徴なども特に記載されていないので、製品の説明のしようもない……。
タツノコプロのアニメに出てきたロボット『タイムメカブトン』をどこか彷彿とさせるので、筆者が個人的に出したかっただけだ。虫が苦手な女性たちもこれなら多少は受け入れてくれるはず。
表品名:自由研究218 はたらく くるま編 カブトムシ 救急車/消防車仕様セット
価格:4950円(税込)