バイクツーリングレポート– category –
バイク・オートバイのツーリングレポートをお届けします
-
【長野県】源泉かけ流しの温泉に浸かってリフレッシュ「道の駅 信州蔦木宿」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 道の駅のある長野県富士見市は、長野県東部に位置。諏訪地域の東端に... -
セカンドバイクが遊びを広げる!お財布に優しい200cc前後が狙い目!!
バイクが趣味という方の中には愛車を何台も所有しているという人もいるのではない... -
道の駅マイスターがオススメする「キャンプができる道の駅6選」
日本全国にある「道の駅」は、令和5年2月28日時点で1,204駅が登録されている。そん... -
【熊本県】ユニークな「かかし」がいっぱい!「道の駅 宮地岳かかしの里」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 熊本県天草市は、熊本県で人気の観光エリアの一つで、周囲は海に囲ま... -
【福島県】海を眺めながらご当地グルメを楽しむ!「道の駅 よつくら港」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 道の駅があるいわき市は、福島県の浜通り南部に位置。太平洋に面して... -
【北海道】無料で泊まれて設備も充実 神のようなライダーハウス「大正カニの家」
全世界的に猛威を振るっていた新型コロナウィルスが落ち着き、旅行気分が高まって... -
【熊本県】源泉かけ流しの温泉を満喫!「道の駅 美里 佐俣の湯」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 熊本県のほぼ中心に位置する美里町は、山間地域にある里山のまち。日... -
【北海道】鰊漁が盛んだった地で、ニシン料理を満喫「道の駅 おびら鰊番屋」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 小平町は北海道道北の日本海側に位置。明治から大正にニシン漁で栄え... -
【福井県】2023年6月にリニューアルオープン!「道の駅 若狭おばま」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 道の駅のある小浜市は福井県南西部に位置。若狭湾に面しており、断崖... -
【広島県】東広島の食材を使ったグルメが大集合!「道の駅 西条のん太の酒蔵」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 東広島市は広島県中央部に位置。道の駅のある西条には酒蔵が軒を連ね... -
【長野県】かまど炊きご飯と小谷の味覚を堪能!「道の駅 小谷」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 道の駅のある小谷村は長野県北西端部の新潟県境に位置。中部山岳国立... -
【新潟県】「食・遊・癒」を満喫!滞在型道の駅「道の駅 国上」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 道の駅のある燕市は新潟県ほぼ中央部に位置。燕市では金属加工産業が... -
【福井県】グルメが充実!高速道路からも利用できる「道の駅 南えちぜん山海里」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 福井県中部に位置する南越前町は、海・山・里がある自然と歴史の残る... -
バイクツーリングの楽しみが凝縮された石川県・輪島を行く!
「輪島」について、みなさんはどんなイメージをお持ちですか?実はあたし、行く... -
【広島県】アップルパイにジュース!高野りんごが特産品「道の駅 たかの」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 庄原市高野町は広島県最北端にある町で、島根県との県境に位置。山間... -
【北海道】1年中牡蠣を満喫!「道の駅 厚岸グルメパーク」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 道の駅のある厚岸町は北海道の南東部にある町で、釧路市と根室市のほ... -
【岐阜県】乗り入れOKのキャンプ場あり「道の駅 奥飛騨温泉郷上宝」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 高山市は岐阜県北部に位置。全国の市町村の中で最も面積が広く、江戸... -
【北海道】乗り入れOKなキャンプ場を併設「道の駅 びふか」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 北海道北部にある美深町は、稚内市と旭川市のほぼ中央に位置。町の中... -
【北海道】廃駅が旅人の集いの場に!「ライダーハウス 旧萱野駅」
1980年代、北海道にはたくさんのライダーハウスが存在していました。その多くは「... -
【鹿児島県】カツオの港町でカツオのたたきを堪能!「道の駅 山川港活お海道」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 指宿市は鹿児島県薩摩半島の南端に位置。市内には1000カ所以上の泉源... -
【高知県】四万十牛に天然鮎、四万十の食を堪能!「道の駅 よって西土佐」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 高知県南西部にある四万十市。四万十市には清流・四万十川が流れてお... -
冬場は休業!電気は自家発電!?山形県の秘湯【みんなのツーリング】
モトメガネのニュースや記事を日々読んでいただきありがとうございます!この『み... -
原付2種で下道ツーリング「リュックひとつでぶらり旅へ出かけよう!」
三浦半島から房総半島へフェリーで東京湾を横断 バイクツーリングの楽しみ方は人そ... -
【高知県】塩タタキが絶品!本格藁焼きタタキを堪能「道の駅 なぶら土佐佐賀」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 高知県西南部に位置する黒潮町。海に面した町で、佐賀地域では古くか... -
【徳島県】太くてコシのある「半田そうめん」が美味!「道の駅 貞光ゆうゆう館」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 徳島県西部にあるつるぎ町。北部には吉野川が流れ、面積の80%が山林... -
【島根県】日本海を一望!絶景道の駅「道の駅 ゆうひパーク三隅」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 道の駅のある浜田市は島根県西部に位置する日本海に面した市。石見地... -
【秋田県】西馬音内そばの「冷やがけ」は必食!「道の駅 うご」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 秋田県南部に位置する羽後町は、ユネスコ無形文化遺産に指定された日... -
【山口県】キャンプ場が隣接する県最北端の駅「道の駅 ゆとりパークたまがわ」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 萩市は山口県北部にある日本海に面した市。萩中心部は、江戸時代の古... -
【石川県】鉄道駅跡地にある駅は珠洲の土産品が満載「道の駅 すずなり」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 道の駅のある珠洲市は、石川県の北東部、能登半島の先端に位置する市... -
【和歌山県】全国唯一!飛び地の村にある道の駅「道の駅 おくとろ」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 紀伊半島の山間部にある北山村。この村の特徴は、全国唯一の飛び地の... -
バイクで走りに行きたいカフェ! 【避暑地編 その1】
日本全国には数多くのライダーズカフェがあり、個性あふれる店舗はツーリング途中... -
【新潟県】ベニズワイガニを堪能!「道の駅 能生」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 糸魚川市は新潟県の最西端にある日本海に面した市。フォッサマグナの... -
【宮城県】目の前はすぐ海!女川の海の幸を堪能「道の駅 おながわ」【バイクツーリング道の駅探訪】
道の駅の特徴 宮城県東部にある女川町は太平洋に面する町。ホタテやカキ、銀鮭など... -
バイクで走りに行きたいカフェ!【シーサイドカフェ・その3】
日本全国には数多くのライダーズカフェがあり、個性あふれる店舗はツーリング途中... -
北海道ツーリングに最適なリーズナブルな宿!「ちょい寝ホテル札幌手稲」
ツーリング中に睡魔に襲われることはありませんか。また、キャンプツーリングが中... -
大阪にバイクの聖地出現?!「大阪バイク神社」が7/8にオープン!
2023年7月8日(土)太子温泉に「バイク神社」がオープンするということで、どんな... -
【雄大な光景を楽しめる】バイクでツーリングに行きたい名道百選
日本各地の走って気持ちよい道、楽しい道、美しい道などを紹介しているモトメガネ... -
バイクで走りに行きたいカフェ!【シーサイドカフェ・その2】
日本全国には数多くのライダーズカフェがあり、個性あふれる店舗はツーリング途中... -
バイクで走りに行きたいカフェ!【海に近いお店・その1】
日本全国には数多くのライダーズカフェがあり、個性あふれる店舗はツーリング途中... -
【絶景の渓谷編】バイクでツーリングに行きたい名道百選
日本各地の走って気持ち道、楽しい道、美しい道などを紹介しているモトメガネの人... -
バイクで走りに行きたいカフェ! 【温泉ツーリング編】
日本全国には数多くのライダーズカフェがあり、個性あふれる店舗はツーリング途中... -
【絶景の〝橋〟編】バイクでツーリングに行きたい名道百選【その2】
日本各地の走って気持ち道、楽しい道、美しい道などを紹介しているモトメガネの人...